婦人科相談について

婦人科相談のイメージ写真

婦人科では、女性のライフステージで直面することがある様々な病気や健康問題に対応いたします。具体的には、子宮がん検診、生理不順や生理痛などの生理の異常、更年期症状、おりものの異常や性感染症など、子宮や卵巣が原因となる病気の診察や治療を行います。

このような方は当院をご受診ください

日頃感じている症状は、婦人科疾患が原因である可能性があります。以下のような症状がある場合には、受診をして診察を受けることをおお勧めします。また、健診や人間ドックで再検査が必要となった場合も、まず一度受診していただくことで疾患の早期発見につながります。

  • 生理痛が強い、以前と比べて強くなった
  • 生理の周期や期間、出血量が安定しない
  • 生理の出血が多い(多い日は日中も夜用ナプキンが必要、塊で出血がある)
  • 生理が近づくとイライラや不安感などが出現する
  • 生理が突然なくなった
  • 周期的な生理以外に、不規則な出血がある
  • おりものが増えた
  • 腟や外陰部がかゆい
  • 腟や外陰部にしこりがある
  • 性交時に強い痛みを感じる
  • 腹痛や排便痛がある
  • 更年期症状(ほてり・発汗・動悸・頭痛等)がある

など

上記以外の症状でもお気軽にご相談ください。

不正出血がみられるときは

不正出血とは、生理の時期以外に見られる出血のことです。このような場合、子宮などに何らかの病気がひそんでいる可能性があります。具体的には、子宮頚がんや子宮体がん、子宮筋腫、子宮頚管ポリープ、クラジミアなどの感染症による炎症などが原因で起こる出血や、ホルモンバランスの変化に伴う出血などが考えられます。このような病気のなかには、経過観察で問題ないケースもありますが、治療が必要なケースも見つかります。不正出血の症状がみられたときは、早めに当院をご受診ください。

更年期障害

更年期障害」のページをご覧ください。

生理の異常(生理不順や生理痛など)

生理・PMS」のページをご覧ください。

子宮がん

子宮がん検診」のページをご覧ください。

子宮頚がんワクチン

予防接種・ワクチン」のページをご覧ください。

ピル処方

避妊相談・ピル処方」のページをご覧ください。

性感染症

性感染症検査」のページをご覧ください。